電話番号:0774-68-2801
2023年1月28日(土) 「日本遺産 飯岡の茶畑と茶香服体験 お茶の文化を気軽に学び 楽しむ」終了しました。 このツアーのメインは何と言っても「茶香服」です。 インストラクターは仲井芳東園さんにお願いし、中部住民センターせせらぎにて行いました。 茶香服とは 複数のお茶を飲んでそれぞれの銘柄や産地な…
続きを読む
2022年12月2日(金) 「ー木津川と人々の暮らしー 陸島 飯岡丘陵に集まる歴史遺産を訪ねて」終了しました。 日本がワールドカップ決勝リーグ進出を決め、「ブラボー」で始まった12月2日は冷え込みがこの冬一番の日でした。 28名のお客様を迎えてハイキングが行いました。 ブラタモリ風にお題を出すとす…
11月27日(日) この日は京都府からの依頼で一休寺にて動向調査と満足度調査のお手伝いを行いました。 どこから、何人で来られたかなどお伺いしました。 約100グループのお客様にお伺いさせていただきました。ご協力ありがとうございました。 同じ日に宇治市の平等院鳳凰堂や八幡市の石清水八幡宮、木津川市加茂…
2022年11月24日(木) 名古屋からお越しのクラブツーリズムご一行様に現地説明をさせていただきました。 南山城三十三観音霊場のうち京田辺の壽寶寺・観音寺・法雲寺・阿弥陀寺の4か所。観音様を巡るツアーでした。仏像がお好きな名古屋のお客様が中心で、女性の方がたくさん参加されていました,お寺のご住職に…
10月29日(土)お好みツアーガイド”錦秋のツアーin 京田辺” の報告です。 ご要望に沿ってお好きな日に、お好きなところをご案内するカスタマイズドツアー! この日は名古屋からの女性のお客様1名を、紅葉の酬恩庵(一休寺)、薪区共葬墓地内の石造物、壽寶寺をご案内しました。 お客様は、特に石碑や石仏等に…
11月16日(水)お好みツアーガイド報告です。 ご要望に沿ってお好きな日に、お好きなところをご案内するカスタマイズドツアー! 今回はグループ企業のOB会のご一行様で、関西一円から36名の方々が参加され、ボランティアガイド4名で案内させていただきました。 コースは下見で担当者様と相談の結果、棚倉孫神社…
遅ればせながらpart.3 月1回の定例会時前に行われる会員によるプチ講演会報告(11月)です。 古建築を語らせたら右に出るものはいない!O氏による、「澤井家住宅について」と題しての勉強会。 澤井家住宅といえば、尼門跡・曇華院(どんげいん)の在地代官を務めた家柄です。 その澤井家住宅の構造について講…
遅ればせながら、part.2 月1回の定例会時前に行われる会員によるプチ講演会報告です。 10月は『京田辺市の地名の由来について』 以前 市民講座の講師として登壇したS氏が、会員向けに内容を抜粋して講演! 今回は「田辺・水取・草内について」です。 以下 メンバーの感想です。 田辺について 田辺町がま…
遅ればせながらpart.1 月1回の定例会時前に行われる会員によるプチ講演会報告です。(9月分) ことのきはガイドメンバーF氏による 「藤林普山先生について」 京田辺市の普賢寺川沿いの水取地区に「蘭学泰斗藤林普山先生誕生遺跡」の碑があります。 これまでその地区をハイキングで案内するときは、軽い紹介に…
10月16日(日)京田辺市の市政25周年記念式典が行われました。 その中でありがたいことに、 私ども 京田辺市観光ボランティアガイド協会も、特別表彰をいただきました。 当会が発足してから15年。 諸先輩方の地道で継続した努力があってこそだなと思っています。 いただいた記念品は 玉露を淹れる茶器。市の…
2025年03月23日
2025年03月14日
2025年03月13日
2025年03月11日
2025年03月08日