-
2024年01月20日 プチ講演会「藤原氏系図と紫式部の生きた時代」
2024年1月16日(火)プチ講演会(勉強会)1月「藤原氏系図と紫式部の生きた時代」 月1回の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。 講師はたびたび登壇し […]
-
2023年12月13日 プチ講演会「巨椋池について」
2023年12月12日(火)プチ講演会(勉強会)12月「巨椋池について」 月1回の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。 今回の登壇者はM氏。実は京田辺だけではなく他のところでもボランティアガイドをされています […]
-
2023年11月15日 プチ講演会「木津川について」
2023年11月14日(火)プチ講演会(勉強会)11月「木津川について」 月1回の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。 京田辺に住む私たちの生活に切っても切れない関係の木津川。 当会のハイキングでも取り上げて […]
-
2023年10月12日 プチ講演会「継体天皇について」
2023年10月10日(火)プチ講演会(勉強会)10月「継体天皇について」 月1回の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。 今回の登壇者は古文書の研究にも余念のないD氏です! 日本書紀に基づいて「継体天皇」を解 […]
-
2023年09月13日 プチ講演会「諏訪ケ原公園の樹木案内」
2023年9月12日(火) 月1回の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。 今回は我がガイド協会の牧野冨太郎! I氏より『「諏訪が原公園の樹木案内」』と題しての勉強会がありました。ガイド時の I氏の植物の説明は […]
-
2023年07月13日 プチ講演会「山陽道」
2023年7月11日(火)プチ講演会(勉強会) 月1回の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。 今回は我がガイド協会の走る男・F氏より『山陽道について』と題しての勉強会がありました。 山陽道は、中国大陸や朝鮮半 […]
-
2023年06月14日 プチ講演会「真珠庵」・「京田辺ゆかりの地を京都に訪ねる」
プチ講演会(勉強会)6月分 月1回の定例会時前に行われる会員によるプチ講演会報告です。 今月は、「真珠庵」・「京田辺ゆかりの地を京都に訪ねる」と題して、大徳寺塔頭の真珠庵について一休宗純の開山から一休寺との繋がりや造りの […]
-
2022年11月16日 プチ講演会「澤井家住宅 構造」
遅ればせながらpart.3 月1回の定例会時前に行われる会員によるプチ講演会報告(11月)です。 古建築を語らせたら右に出るものはいない!O氏による、「澤井家住宅について」と題しての勉強会。 澤井家住宅といえば、尼門跡・ […]
-
2022年11月15日 プチ講演会「京田辺市の地名の由来」
遅ればせながら、part.2 月1回の定例会時前に行われる会員によるプチ講演会報告です。 10月は『京田辺市の地名の由来について』 以前 市民講座の講師として登壇したS氏が、会員向けに内容を抜粋して講演! 今回は「田辺・ […]
-
2022年11月14日 プチ講演会「藤林 普山 先生」
遅ればせながらpart.1 月1回の定例会時前に行われる会員によるプチ講演会報告です。(9月分) ことのきはガイドメンバーF氏による 「藤林普山先生について」 京田辺市の普賢寺川沿いの水取地区に「蘭学泰斗藤林普山先生誕生 […]