電話番号:0774-68-2801
令和4年4月21日(木)に終了しました。 前日の天気予報では昼頃から雨になっており、判断の難しい状態となってしまいました。残念ながらキャンセルされた方もいらしゃいましたが、何と言ってもこの機会を逃してはみられない無二荘の牡丹園! たくさんの方にお越しいただきました。 午後からの雨を見越して、行程、コ…
続きを読む
ミツバツツジの美しい時期ですね。 ボランティアガイドとしては、この時期にハイキングを企画し、 ミツバツツジをメインに花々と新緑を堪能してもらいたいと思っています。 先日その企画のための下見の下見の下見………を実施! と、称し、ゆっくりとハイキングしました。 来年以降、新たなハイキングコースが登場しま…
4月2日(土)京田辺市観光協会主催の「花見ウォーク」のガイドをお手伝いさせていただきました。 コロナ禍で心配されましたが、無事に開催されました。 「花見ウォーク」は「京田辺ひとやすみフエスティバル2022」の一環として、ガイドと一緒に桜や野に咲く草木をゆっくりと鑑賞しながら歩く催しです。 今年は例年…
3月16日(水)山の辺の道 歴史再発見ウォーキング 万葉歌碑「大和は国のまほろばにたなづく青垣山ごもれる大和し美し」倭健命 かつてはハイカーとして誰もが一度は訪れたであろう奈良 山の辺の道。今回は京田辺を飛び出し、ボランティアガイドメンバー対象のハイキングを行いました。これまでとは違う観点から見つめ…
2022年3月11日(金) 京田辺のシンボル甘南備山を知り尽そう「一筆書きで甘南備山巡り」終了しました。 京田辺の唯一の独立峰で神の御座所として古くから信仰を集めてきた甘南備山。 何度もハイキングのコースとしてガイドをさせていただきましたが、いつもは主に舗装された管理道路を歩いていました。 でも!今…
令和4年3月3日(木)「霊地 虚空蔵谷と歴史を語る仏様」は終了しました。 霊地 虚空蔵谷から月読神社まで一気に歩き、歴史を語る仏様の集う両讃寺、恵心寺を巡り大嘗料までのコースでした。 コロナ禍の中で、なかなか歩くことができない昨今、皆さまの歩く一歩一歩から喜びが感じられました。 また、京田…
2月2日(水)開催予定の「人と自然が造り上げた遺産 天井川を歩く」は、中止いたしました。近日 感染者の拡大が進み、まん延防止等重点措置が京都府にも適用されました。 お申し込みいただいた皆様、申し訳ございません。 先日の下見では、天津神川(天井川)の堤防より、雪で薄化粧をした比叡山と愛宕山が望めました…
令和4年1月22日(土)『初春を寿ぎ 京田辺のお酒の神様を巡る』終了しました。 お酒の神様と観音寺の国宝十一面観音立像を拝観するこの企画。 寒い時でもあり、コロナ蔓延中に、お客様は来られるのか、と危惧しましたが、20名の方にご参加いただきました。 佐牙神社~日本最初外国産飼育旧跡~観音寺~酒屋神社 …
2021年12月17日(金) 当協会では年に1回、管外研修として、京田辺と関連性のある地域を訪れる。 今年度は今城塚古墳をメインに訪れた。 最初の目的地は、茨木市にある前方後円墳の太田茶臼山古墳、第26代継体天皇陵だ。 宮内庁の管理下にあり、玉石の道を進むと目の前に鳥居とみっしりと繁った小高い森が見…
2021年12月15日(水)ガイド研修終了日 お茶の京都DMOさんが主催するガイド養成講座があります。 ボランティアガイドとしてもガイドのスキルを磨くために 日程等可能なメンバーは参加させていただいています。 以前より初級編、中級編がありましたが、今回は上級編でした。 上級編の舞台は 日本緑茶発祥の…
2025年07月30日
2025年07月25日
2025年07月13日
2025年06月16日
2025年06月08日