• 2022年11月13日 その他

    市政25周年記念特別表彰

    10月16日(日)京田辺市の市政25周年記念式典が行われました。 その中でありがたいことに、 私ども 京田辺市観光ボランティアガイド協会も、特別表彰をいただきました。 当会が発足してから15年。 諸先輩方の地道で継続した努力があってこそだなと思っています。 いただいた記念品は 玉露を淹れる茶器。市の…

    続きを読む

  • 2022年11月06日 その他

    市制25周年記念『たなフェス』

    11月5日(土)、6日(日)と 市制25周年記念『たなフェス』がありました! 京田辺市が賑やかな2日間! ボランティアガイド協会もお手伝いさせていただきました! もちろん裏方。 5日はいろんなイベントに出席されるみなさんの安全管理や誘導、ゴミの処理などさせていただきました。 舞台では幼稚園のお子さん…

    続きを読む

  • 2022年11月05日 ふれあいハイキング

    南山城の至宝 十一面観音を訪ねて

    11月5日(土)「南山城の至宝 十一面観音を訪ねて」終了しました。 好天に恵まれ、快調なハイキングが出来ました。 JR三山木駅に集合、軽く筋肉を伸ばし、まずは壽寶寺へ。    この寺の千手千眼十一面観音は重要文化財で実際に千の手を持つ、全国に3体しかな いうちの一体で大変珍しい観音様です。 そして、…

    続きを読む

  • 2022年11月01日 お好みツアー

    一休寺、棚倉孫神社、そして壽寶寺

    10月30日(日)お好みツアー(お客様の希望日に希望のコースを案内するハイキング)がありました。お客様は男性1名。 一休寺、棚倉孫神社、そして壽寶寺とおなじみの場所をご案内しました。 私も何度かガイドをしましたが、通常企画では、寺社や仏像に興味がある人ばかりではなく、ウォーキング目的で参加される方も…

    続きを読む

  • 2022年10月28日 その他

    「モニターツアー 家康伊賀越えの道 京田辺の足跡を楽しむ」

    10月26日(水) 爽やかな秋空の下、京田辺市主催のモニターツアーのガイドを行いました参加者は市担当の他観光協会、運輸業者等の観光関連事業者の方々です。 ツアーの趣旨は来年のNHK大河ドラマが「どうする家康」に決定したことから家康の有名なエピソードの一つである伊賀越えの舞台のうち京田辺に関係するルー…

    続きを読む

  • 2022年10月16日 ふれあいハイキング

    京田辺のお酒の神様を巡る

    10月15日(土)「京田辺のお酒の神様を巡る」終了しました。 秋晴れと言うより夏日を思わせるような一日でした。帰宅後の黒いTシャツに塩の白い跡が残っていた程で歩行距離8kmは少々きつかったと感じたのは私だけでしょうか。 京田辺市外のお客様も多く、私の班の7名のみなさんは、歩きながら会話も弾み、「ラン…

    続きを読む

  • 2022年10月06日 研修

    管外研修 〜東大寺二月堂〜

    10月5日(水)管外研修で東大寺へ行ってきました! なぜ東大寺か? 実は京田辺市の大御堂観音寺付近の竹やぶから、 修二会のお松明に使われる真竹を毎年寄進しています。 その知識をより深めるために研修を行いました。 暑くも寒くもなく、初秋の奈良東大寺境内をのんびり散策して楽しむことが出来ました。 午前中…

    続きを読む

  • 2022年10月02日 研修

    「モニターツアー in 京田辺 」 お茶の京都エリア ガイド養成講座 上級編

    10月1日(土)「モニターツアーin京田辺」 お茶の京都DMOさん主催  第7回 お茶の京都エリア地域ガイド育成講座 上級編 9月7日(水)、9月21日(水)と2回にわたり実施された観光ガイド講座。 集大成として10月1日(土)に実際にお客様を迎えて、 モニターツアーが開催され、三か所の寺社を巡りま…

    続きを読む

  • 2022年09月30日 ふれあいハイキング

    黄金色の田園風景を訪ねて ~五穀豊穣を願い実りの秋を満喫しよう~

    9月29日(木) 黄金色の田園風景を訪ねて ~五穀豊穣を願い実りの秋を満喫しよう~ 終了しました。 暑い夏がひと段落し、久々のハイキングイベントとなりました。久しぶりにお客様にお会いし、そのお元気な様子を見て、とてもうれしく思いました。 実はこの日の前に、2回、下見を行なっていますが気温35度、熱中…

    続きを読む

  • 2022年09月09日 研修

    お茶の京都エリア ガイド養成講座 上級編

    お茶の京都DMOさんが主催する  第7回 お茶の京都エリア ガイド養成講座 「上級編」が 9月7日(水)より3回にわたって行われます。 対象は基本的にお茶の京都エリア12市町村に住むのガイドさんたち。 今回の舞台は京田辺です。 もちろん当協会からも参加いたしました。 講師は 株式会社らくたび 代表取…

    続きを読む