-
2024年05月10日 聞いてびっくり、観てびっくり!街の樹木観察 〜諏訪ヶ原公園の散策と京都市内の大展望〜
2024年5月9日(木) 「聞いてびっくり、観てびっくり!街の樹木観察 〜諏訪ヶ原公園の散策と京都市内の大展望〜」終了しました。 少々肌寒くも感じる朝でしたが、JR松井山手駅に集合。 松井山手駅を出て新興住宅街の中を進む […]
-
2024年04月20日 新緑の里山と歴史を尋ねるハイキング ~咲き誇る無二荘の牡丹園を鑑賞~
2024年4月19日(金)「新緑の里山と歴史を尋ねるハイキング~咲き誇る無二荘の牡丹園を鑑賞〜」終了しました。 当日は雲一つないほどの晴天となり絶好ののハイキング日和となりました。 そのため一番最初にみなさんにお願いした […]
-
2024年04月13日 「春爛漫の一休寺で座禅体験しよう!~一休寺のすべてを満喫します~」
2024年4月10日(水)京田辺ふれあいハイキング「春爛漫の一休寺で座禅体験しよう! 〜一休寺のすべてを満喫します〜」終了しました。 毎年開催している体験型ハイキングです。 春爛漫の一休寺で皆様に座禅体験をしていただき、 […]
-
2024年03月03日 霊地 虚空蔵谷と歴史を語る仏様 〜両讃寺に集う仏像の謎〜
2024年3月2日(土)京田辺ふれあいハイキング「霊地 虚空蔵谷と歴史を語る仏様 〜両讃寺に集う仏像の謎〜」終了しました。 絶好のハイキング日和の好天気であった。 抜ける様な青空で、そのため放射冷却となり、朝の集合時は寒 […]
-
2024年02月18日 隼人の里 法華寺で写経体験 ~隼人舞の月読神社から法華寺へ、リラックスして集中・写経~
2024年2月17日(土)京田辺ふれあいハイキング「隼人の里 法華寺で写経体験 〜隼人舞の月読神社から法華寺へ、リラックスして集中・写経〜」終了しました。 空気が冷たく感じられる朝、大住駅に集合。2班に分かれ最初の班は […]
-
2024年02月12日 南山城の至宝 十一面観音像を訪ねて ~京田辺の国宝・重文・府指定の観音様を訪ねる~
2024年2月10日(土) 京田辺ふれあいハイキング『南山城の至宝 十一面観音像を訪ねて』〜京田辺の国宝・重文・府指定の観音様を訪ねる〜 終了しました。 募集定員50名を超える参加者をお迎えして今日はガイドのし甲斐もある […]
-
2024年01月29日 京田辺のお酒の神様を巡る ~大御堂観音寺の十一面観音を拝観~
2024年1月27日(土)「京田辺のお酒の神様を巡る 〜大御堂観音寺の十一面観音を拝観〜」終了しました。 数日前の寒波が緩んで参加申し込みが増え、23名で2班編成となりました。 酒の神様や国宝仏像など5か所を巡るハイキン […]
-
2024年01月28日 茶香服体験と飯岡の茶畑・古墳群ウォーク ~お茶を味わい、その種類を当てる優雅な遊びと日本遺産を楽しむ~
2024年1月20日(土) 京田辺ふれあいハイキング「茶香服体験と飯岡の茶畑・古墳群ウォーク 〜お茶を味わい、その種類を当てる優雅な遊びと日本遺産を楽しむ〜」終了しました。 茶香服は数種類のお茶を飲み比べ、色・香・味を聞 […]
-
2023年12月15日 京田辺市から精華町への歴史の道を辿る 〜陶芸家 河井寛次郎は何を見つめたのだろうか〜
2023年12月14日(木) 京田辺市ふれあいハイキング「京田辺市から精華町への歴史の道を辿る 〜陶芸家 河井寛次郎は何を見つめたのだろうか〜」 終了しました。 京田辺の南部から精華町の中心部までの15キロメートルの行 […]
-
2023年12月02日 第26代継体天皇 謎の筒城宮跡ウォーク ~約1500年前 京田辺は日本の首都だった!?~
2023年12月1日(金) 京田辺ふれあいハイキング「第26代継体天皇 謎の筒城宮跡ウォーク約1500年前 京田辺は日本の首都だった!?」 が終了しました。 当日は絶好のウォーキング日和で、51名の参加者は3班に分かれJ […]