-
2025年06月08日 重要文化財澤井家住宅で 一休納豆を知る 〜大住隼人舞ゆかりの神社も訪ねる〜
2025年6月7日(土)「重要文化財澤井家住宅で 一休納豆を知る 〜大住隼人舞ゆかりの神社も訪ねる〜」終了しました。 澤井家住宅の説明をじっくりと聞き、 一休納豆の生産者である加藤さんのお話を聞き、 隼人前の動画も鑑賞し […]
-
2025年06月03日 青紅葉の一休寺で座禅体験 ~名刹の魅力に浸る~
2024年5月29日(木)「青紅葉の一休寺で座禅体験 ~名刹の魅力に浸る~」 終了しました。 お天気は曇りでしたが、一休寺の美しい青もみじの中、坐禅体験を行いました。 一般的に坐禅は50分間続けるそうですが、一休寺さんの […]
-
2025年05月10日 新緑から元気を!里山の散策と樹木観察 ~風薫る五月草木の観察と京都市内の展望を!
2025年5月9日(金) 「新緑から元気を!里山の散策と樹木観察 〜風薫る五月 草木の観察と京都市内の展望を!〜」終了しました。 当日は曇り空でしたが、気持ちのよい日でした。 午後から雨の可能性があったので予定コースの逆 […]
-
2025年04月18日 新緑の里山と社寺を訪ねるハイキング~咲き誇る無二荘の牡丹園を鑑賞~
2025年4月17日(木)「新緑の里山と社寺を訪ねるハイキング 〜咲き誇る無二荘の牡丹園を鑑賞〜」終了しました。 4月1日より急にバスの発車時刻が変更になりました。 そのため集合時間が1時間半も早くなるという事態に […]
-
2025年04月03日 里山のミツバツツジの小径を行く 〜ミツバツツジのトンネルと尾根歩きを楽しむ〜
2025年4月2日(水)「里山のミツバツツジの小径を行く 〜ミツバツツジのトンネルと尾根歩きを楽しむ〜」終了しました。 早春の京田辺の里山でミツバツツジの自生地を歩きました。 ミツバツツジは里山の樹々が芽吹く前に、ピンク […]
-
2025年03月23日 一筆書きで甘南備山巡り〜みんなで一緒に甘南備山ハイクにレッツゴー!〜
2025年3月22日(土)「一筆書きで甘南備山巡り〜みんなで一緒に甘南備山ハイクにレッツゴー!〜」終了しました。 定員を上回るお客様のご参加で、私たちガイドは腕まくりをしてお待ちしました。下見日を含めた前日までは、いま一 […]
-
2025年02月16日 「茶香服体験と飯岡の茶畑・古墳ウォーク 〜お茶の種類を当てる優雅な遊びを体験しよう〜」
2025年 2 月 15 日 (土) 「茶香服体験と飯岡の茶畑・古墳ウォーク 〜お茶の種類を当てる優雅な遊びを体験しよう〜」終了しました。 快晴で絶好のハイク日和となりました!その前の週の天気は、雨、雪、強風、寒波が続き […]
-
2024年12月08日 第26代継体天皇 謎の筒城宮跡探訪ウォーク 〜約1500年前 京田辺は日本の首都だった!?〜
2024年12月6日(金)「第26代継体天皇 謎の筒城宮跡ウォーク 〜約1500年前 京田辺は日本の首都だった!?〜」終了しました。 当日は風が吹くとちょっと肌寒く、でも歩くとちょうど良いお天気でした。 49名の皆様にご […]
-
2024年11月18日 白洲正子も愛した南山城の観音様を訪ねて 〜国宝・重文・府指定の至宝十一面観音を拝観〜
2024年11月17日(日) 『白洲正子も愛した南山城の観音様を訪ねて ~国宝・重文・府指定の至宝十一面観音を拝観~』35名の参加者あり終了しました。 天気予報では、午後から雨予報でしたが、曇り空からときお […]
-
2024年11月08日 大昔の京田辺ってどんなところだったの? ~こんなところに遺跡!!~
2024年11月7日(木)「大昔の京田辺ってどんなところだったの? 〜こんなところに遺跡!!〜」終了しました。 天気予報は、まるで「冬の予報」で「最高気温16度、北風が吹く」でしたが、日差しがあったため歩くと少し汗ばむほ […]