電話番号:0774-68-2801
2025年7月29日(火) 勉強会 @ 澤井家住宅。 重要文化財澤井家住宅で学ぶ勉強会。 コラボ勉強会3回と最終回目は澤井家住宅の建物の詳細な説明となりました。 講師は、建築物にもとても詳しいO氏(ガイド会員)にお願いしました。 ★曇華院の尼門跡をお迎えするために取り入れられている工夫。 ★他の…
続きを読む
2025年7月3日、10日、24日 コラボ企画 勉強会! 京田辺市観光ボランティアガイド協会 × altismテラコ家 @澤井家住宅 7/3(木)「大住隼人舞」講師 大住隼人舞保存会 会長 石坂 清 様 7/10(木)「大住村の歴史」講師 京田辺市郷土史会 会長 上村公則 様 7/24(木)「澤…
2025年7月8日(火)プチ講演会(勉強会)7月 毎月の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。(膈月) タイトルは「神功皇后、記紀の三韓遠征から京田辺と祇園祭を見る」 本日の講師は英語も中国語も韓国語もいけちゃうTさん。 私にとって、 神功皇后と言えば 古代日本における女将軍の象徴的なお方…
2025年6月15日(日)お好みツアーガイド「京田辺の人気スポット巡り」のご報告です。 今回のお好みツアーは同志社女子大学の学生の皆さんと 京田辺市の観光スポットを巡りました。 天候が心配でしたが、雨が上がり涼しい新緑の風が吹いていました。 集合場所に行くと、偶然、同志社大学の他のツアーメンバーが同…
2025年6月7日(土)「重要文化財澤井家住宅で 一休納豆を知る 〜大住隼人舞ゆかりの神社も訪ねる〜」終了しました。 澤井家住宅の説明をじっくりと聞き、 一休納豆の生産者である加藤さんのお話を聞き、 隼人前の動画も鑑賞し、 隼人ゆかりの神社を回る。 なんとも盛りだくさんな企画となりました。 澤井家住…
2024年5月29日(木)「青紅葉の一休寺で座禅体験 ~名刹の魅力に浸る~」 終了しました。 お天気は曇りでしたが、一休寺の美しい青もみじの中、坐禅体験を行いました。 一般的に坐禅は50分間続けるそうですが、一休寺さんの場合は30分間で小休憩があり、住職さんのお話があります。またその後30分間の坐禅…
月1回の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。 本日の講師は研修部部長のFさん。 数年前から再開された定例会前の「勉強会」(奇数月)もすっかり定着し、今年度からは各部会が順次担当することになった。 5月は先陣を切って研修部。Fさんが『飯岡・草内 ぶらり散歩』と題して身近な地域の古墳、史跡、…
2025年5月10日(日) 毎年お邪魔させていただいているのですが、人数に制限があるので、 今年は新たにガイドになった方、まだ行ったことのない方を優先です。 流れは、映画「お抹茶」⇒「覆下茶園での茶摘みの見学」⇒「荒茶工場」⇒「碾き茶工場」⇒「新茶の抹茶サービス」というコース。 今年初めて行ったメン…
2025年5月10日(日)お好みツアーガイド「歴史散歩 in 京田辺(普賢寺地区と山本地区)のご報告です。 今回のお好みツアーは小学校4年生の授業で「郷土学」を1年通し行う先生自身が京田辺の町を実体験したいとの思いで、申し込まれました。 お客様のコンセプトは古事記、養蚕、街道、木津川でした。 そこで…
2025年5月9日(金) 「新緑から元気を!里山の散策と樹木観察 〜風薫る五月 草木の観察と京都市内の展望を!〜」終了しました。 当日は曇り空でしたが、気持ちのよい日でした。 午後から雨の可能性があったので予定コースの逆回りでいきました。是非ともみていただきたいコースが「諏訪ケ原公園」だからです。 …
2025年07月30日
2025年07月25日
2025年07月13日
2025年06月16日
2025年06月08日