電話番号:0774-68-2801
2025年3月22日(土)「一筆書きで甘南備山巡り〜みんなで一緒に甘南備山ハイクにレッツゴー!〜」終了しました。 定員を上回るお客様のご参加で、私たちガイドは腕まくりをしてお待ちしました。下見日を含めた前日までは、いま一つの天気でやきもきしていました。 こうして迎えた22日の当日、朝から完璧な晴天で…
続きを読む
2025年1月23日から実施した「令和6年度京田辺市観光ボランティアガイド養成講座(全7回)」は終了し、3月13日に修了式を行いました。 養成講座はガイドを養成する目的で2年毎に開催し、今回は10期生11名の受講がありました。 そして全員が当ボランティアガイド協会に入会されました! 10期生の皆さん…
2025年3月11日(火)プチ講演会(勉強会)3月「ブラブラ古代歴史散歩・パート1(磐之媛と筒城岡の南の宮室)」月1回の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。 本日の講師は当会の前々代表S氏。 奈良に精通する人材を認定する「奈良まほろばソムリエ検定」(奈良商工会議所主催)の最上級「奈良まほ…
2025年3月10日(月)お好みツアーガイド「継体天皇をたどる」のご報告です。 滋賀県高島市からいらっしゃった 大溝の水辺景観まちづくり協議会 水辺ガイドの会の6名様をご案内いたしました。 高島市は継体天皇の生誕地とされている地です。継体天皇が即位した枚方の樟葉宮で即位後、ここ京田辺にも筒城宮&nb…
2025年3月7日(金)管外研修「橿原市 今井町~神武天皇陵を訪れる」を実施しました!メンバー21名の参加です。 まず、橿原市観光ボランティアガイドの案内のもと、永禄年間(1560年代)に生まれた今井町を見学しました。 今井町は、一向宗と結んで織田信長と闘った歴史があり、稱念寺を中核とした寺内町で、…
2025年2月20日(木)観光ボランティアガイド養成講座中盤 1/23(木)から始まった養成講座が中盤に入りました。(全7回) 第4回目の本日は、午前に市内観光資源(山本・飯岡・草内)の座学で概要を学んだ後、午後は受講生と関係者の総勢13名で「市内観光資源の現地見学」が実施されました。 まずは大御堂…
2025年 2 月 15 日 (土) 「茶香服体験と飯岡の茶畑・古墳ウォーク 〜お茶の種類を当てる優雅な遊びを体験しよう〜」終了しました。 快晴で絶好のハイク日和となりました!その前の週の天気は、雨、雪、強風、寒波が続き、大変心配していましたが、本当に良かったと思います。 京田辺のお茶屋さん「仲井芳…
2025年1月23日(木)より 「京田辺市観光ボランティアガイド10期生養成講座」(全7回)がスタートしました! 私達団塊の世代が若い頃、「明治100年(1868〜)」が盛んに叫ばれていました。後期高齢者となった現在、「昭和100年(1926〜)」・「ラジオ放送開始100年」などと呼ばれることが多い…
2025年1月18日(土) 綴喜古墳群と天理山古墳群(市民参画型講演会)終了しました。 講師は京都府立山城郷土資料館館長福島孝行さんにお願いしました。 市の内外から60余名の熱心な古墳ファンが参加されました。 まず表題の綴喜古墳群とは木津川左岸の八幡市・京田辺市に分布する多数の古墳のことで、その中に…
2025年1月14日(火)プチ講演会(勉強会)1月「インバウンドについて~外国人観光客に地域を紹介〜」月1回の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。 京田辺でのボランティアガイド以外にも、主に奈良で英語のガイド活動をしているK氏から実際の活動について教えていただきました。もちろん国家資格の…
2025年03月23日
2025年03月14日
2025年03月13日
2025年03月11日
2025年03月08日