プチ講演会(勉強会)7月「神功皇后、記紀の三韓遠征から京田辺と祇園祭を見る」 

2025年7月8日(火)プチ講演会(勉強会)7月

毎月の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。(膈月)


タイトルは「神功皇后、記紀の三韓遠征から京田辺と祇園祭を見る」

本日の講師は英語も中国語も韓国語もいけちゃうTさん。

私にとって、

神功皇后と言えば

古代日本における女将軍の象徴的なお方で、三韓遠征時に京田辺をお通りになったぐらいの知識しかなかった…..けど

目から鱗!


皇后の歴史的背景から日本初の肖像画紙幣に使われるほど人気が高かった事、

今も祇園祭で神功皇后を御神体にされている山鉾が3基もあるなど、

その功績と影響力をリアルに情景が浮かび上がる様にお話しいただきました。


歴史学者には神功皇后の存在を認めない向きもあるそうです。

神話か実在か?

どちらにしても、ロマン溢れる神功皇后を実際に感じられるひと時でした。