プチ講演会(勉強会)5月「飯岡・草内 ぶらり散歩」 

月1回の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。

本日の講師は研修部部長のFさん。

数年前から再開された定例会前の「勉強会」(奇数月)もすっかり定着し、今年度からは各部会が順次担当することになった。

5月は先陣を切って研修部。Fさんが『飯岡・草内 ぶらり散歩』と題して身近な地域の古墳、史跡、神社仏閣など日々のガイド活動に役立つお話をされた。

今までは諸事情で近づきにくかった、「飯岡横穴」や「トヅカ古墳」、「弥陀山古墳」にも時季を選べば探索は可能との話は朗報。

また、飯岡と草内の二地域にある「咋岡神社」については、「京都府立京都学・歴彩館」などの古文書史料をもとに分かりやすく説明され、やや複雑な歴史的経緯についての理解は深まったと思う。

Fさんの博識と探求心、行動力に感服!!

今後の勉強会発表順次は、①研修部(5月済)②事務部③広報部④企画部、以下同順となります。期待しております!