プチ講演会(勉強会)10月「神棚とお札について」

2024年10月8日(火)プチ講演会(勉強会)10月「神棚とお札について」
月1回の定例会前に行われる会員によるプチ講演会報告です。

ガイドとして、神社へご案内することが多々あります。

神社といえば「神道」。

じゃあ、「神道」に関係のある「神棚」や「お神札(おふだ)」って…?

普段は神棚もお神札もあまりにも生活の中に溶け込んでいて、日本古来の宗教「神道」について深く考える事もありませんが、明確な説明を求められると悩んでしまう事もあります。

起源から始まり、先祖の信仰がかたちとなった祭り、どのように暮らしの中に溶け込み影響を与えたのか。

そのプロセスを解りやすい資料と共に説明頂き、そして、神棚、お神棚の種類、由来と再確認できました。

最後には心が清々しくなった様な気がしました!

今日のレクチャーで今後は自信をもって「神道」と「仏教」の説明ができる様になった気がします。

神棚にお祀りする神社のお神札3枚のうち一枚は「崇敬神社」とのこと。

つまりそれは、自分の「押し」神社ということで

最近の「押し活」に例えてお話していただき、とても今風でわかりやすかったです。

私も自分の押し神社を見つけたいと思いました!

そして、最後に先輩方からツアーの時の心構えを伺いました。

とても参考になる先輩方のお話を聞き、受付のときからおもてなしの心、豊かな心をもって参加者の方に接す

る様に努めたいと思いました。