あなたのお好みツアー〜お好きな日にお好きなところへ♪〜
個人/グループでお申し込みいただき、ご希望の場所をガイドがご案内します。
人数、場所、年齢、距離などを考慮しながら、一緒にコースを組み立てます。モデルコースなどを参考に、お気軽にご相談ください。
ボランティアガイド
おすすめモデルコース
一休さんの寺で知られる酬恩庵一休寺を訪れ大御堂観音寺で国宝の十一面観音立像を拝観お茶畑の緑の景観を愛で玉露を楽しむ.....。
それだけじゃない。
知れば知るほど、知りたくなる京田辺の魅力の数々...!
ガイドとともに、そんな京田辺を巡ってみませんか。
ガイド利用申込書
下記連絡先にお電話にてご相談ください。折り返しご連絡いたします。
ガイドの依頼をFAXまたは直接窓口でお申し込みの場合、こちらを印刷してご記入ください。
申込書ダウンロード
京田辺市観光ガイド利用申込書.pdf
PDFファイル 163 KB
京田辺市観光協会のモデルコースも参考にご覧ください
-
モデルコース 1
酬恩庵一休寺と大御堂観音寺 ~国宝も重文も、歴史的名刹を巡る~
“トンチの一休さん”で有名な酬恩庵一休寺には数多くの国の重要文化財の堂宇や国指定の名勝の庭園があります。更に、秋の紅葉は絶品です。初夏の青紅葉も見ものです。
大御堂観音寺には一生に一度は見たい天平の華、国宝・十一面観音立像が安置されています。さらに、春の桜並木と菜の花畑のコントラストは圧巻でインスタ映え間違いなしです。コース歩行距離:7.6kmコース内容はご相談に応じます。
- JR京田辺駅
- 一休とんちロード
- 酬恩庵一休寺
- 花見山公園(昼食)
- 酒屋神社
- 大御堂観音寺
- 普賢寺ふれあいの駅
- JR同志社前駅
集合:JR京田辺駅 9時30分
解散:JR同志社前駅 15時00分(予定)
【みどころ】
- 酬恩庵一休寺:苔の参道、枯山水の庭園、禅宗様建築の粋である本堂、方丈昭堂の一休和尚坐像、虎丘庵、宮内庁管理の一休和尚廟所、浴室など見どころが多数あります。
- 酒屋神社:式内社で、神功皇后(息長帯比売命)の三韓征伐の際、三個の酒壺を神社背後の山に安置したのが起源と云われます。古来酒造神として朝野の崇敬を得ました。
- 大御堂観音寺:天武天皇の勅願により義淵僧正が創建。その後、聖武天皇の勅願により良弁僧正が伽藍を増築し息長山普賢教法寺と号し、創建当初「筒城の大寺」(古くは七堂伽藍、二十数坊の大寺)と云われました。
天平の華・十一面観音立像(国宝:全国で七体)が安置されています。
-
モデルコース 2
壽宝寺と飯岡古墳群、茶畑 ~仏様とお茶と古墳を巡る~
日本で三体しかない実際に千手千眼のある重要文化財・十一面千手千眼観音立像が安置されています。古代豪族の首長クラスが眠るであろう古墳の数々があり古代の栄華が偲ばれます。この古墳の中に見事な玉露の茶畑が共生しています。
コース歩行距離:8kmコース内容はご相談に応じます。半日コースの設定も可能です。
- JR三山木駅
- 壽宝寺
- 飯岡茶畑
- 飯岡古墳群
- 情に棹させば流さ
- 法泉寺
- 中部住民センター(昼食)
- 大徳寺
- JR京田辺駅
集合:JR三山木駅 9時30分
解散:JR京田辺駅 14時30分(予定)
【みどころ】
- 壽宝寺:古くは“山本の大寺”と称せられ七堂伽藍を備えた大寺でした。
昼の顔と夜の顔をもつといわれる十一面千手千眼観音立像は感動ものです。 - 飯岡の茶畑:飯岡はなだらかな丘陵とあたたかな気候に恵まれており、玉露の茶畑がみられ、「日本遺産」にも選ばれています。
- 飯岡古墳群:全国でも有数の大型円墳、京田辺市で最大の前方後円墳等多くの古墳があります。この独立丘陵から優美な姿の甘南備山が見られます。
- 法泉寺:宇治の塔の島より古く、猪末行作の十三重石塔(重要文化財)が有名です。
-
モデルコース 3
筒城宮伝承地と大御堂観音寺・壽宝寺 ~古代史の謎と国宝・重文の二観音を巡る~
継体天皇が宮を置き、古事記にも記載された筒木の地には多くのロマンと謎が隠されています。
日本で7体しかない国宝の天平の華・十一面観音立像(大御堂観音寺)、日本で3体しかない実際に千の手千の眼を備えた重要文化財の十一面千手千眼観音立像(壽宝寺)は必見の価値があります。
大御堂観音寺の春の桜並木と菜の花畑のコントラストは圧巻でインスタ映え間違いなしです。コース歩行距離:8.6kmコース内容はご相談に応じます。半日コースの設定も可能です。
- JR同志社前駅
- 筒城宮伝承地
- 酒屋神社
- 大御堂観音寺
- 普賢寺ふれあいの駅
- 近衛基通公御廟
- 日本最初外国蚕飼育旧跡
- 南山城城跡
- 佐牙神社(昼食)
- 壽宝寺
- 御旅所(山本の百味と湯立て)
- 山本の駅跡
- JR三山木駅
集合:JR同志社前駅 9時30分
解散:JR三山木駅 14時30分(予定)
【みどころ】
- 筒城宮伝承地:第26代継体天皇が7年間、この地に筒城宮をおきました。この都谷は候補地の一つで「筒城宮址」碑があります。
- 大御堂観音寺:天武天皇の勅願により義淵僧正が創建。その後、聖武天皇の勅願により良弁僧正が伽藍を増築し息長山普賢教法寺と号し、創建当初「筒城の大寺」(古くは七堂伽藍、二十数坊の大寺)と云われました。
天平の華・十一面観音立像(国宝:全国で七体)が安置されています。 - 日本最初外国蚕飼育旧跡:多々羅には百済からの帰化人たちが豪族の奴理能美(ぬりのみ)を中心に住み、養蚕と絹生産を営んでいました。このことが古事記の仁徳天皇の条に記載されています。
- 佐牙神社:延喜式内社で、敏達天皇2年(573)に創建された佐牙神社は、酒造神、佐牙彌豆男神(さがみづをのかみ)と佐牙彌豆女神(さがみづめのかみ)を祭神としています。本殿は重要文化財に指定されています。
- 壽宝寺:古くは“山本の大寺”と称せられ七堂伽藍を備えた大寺でした。
昼の顔と夜の顔をもつといわれる十一面千手千眼観音立像は感動ものです。
-
モデルコース 4
月読神社と大住車塚古墳 ~大住隼人と古代古墳の里を巡る~
古代に九州大隅半島の隼人一族が1300年ほど前に大和に近いこの地に移住し月読尊を祀ったのが月読神社の草創とされています。郷土の「隼人舞」を大嘗祭の儀典時などに朝廷で演じられ、また月読神社にも奉納して舞を伝えてきました。
4~5世紀頃の二基の前方後方墳が並列で並ぶという日本でも貴重な古墳群が見られます。コース歩行距離:5kmコース内容はご相談に応じます。
- JR大住駅
- 天津神社
- 大住車塚古墳
- 月読神社
- 棚田風景
- 諏訪ケ原公園
- JR松井山手駅
集合:JR大住駅 9時30分
解散:JR松井山手駅 12時30分(予定)
【みどころ】
- 大住車塚古墳:5世紀初めに造られた全長66mの前方後方墳で、南山城地方の代表的な古墳の一つです。チコンジ山(地魂寺・智光寺山)とも呼ばれ、国の史跡に指定されています。
- 月読神社:月読尊、伊邪那岐尊、伊邪那美尊を祀る延喜式内社で、大社に位置づけされています。毎年10月14日の宵宮には大住隼人舞(市指定文化財)が奉納されます。
- 棚田風景:穏やかな棚田が広がる畦道から愛宕山、比叡山の雄姿が眺められます。
牛頭天王を祀る塚と牛まわし跡が見られます。 - 諏訪ケ原公園:四季折々の樹木、草花が楽しめます。とりわけ、メタセコイアは見ものです。
-
モデルコース 5
甘南備山 ~神奈備霊山の神秘に触れ、展望を楽しむ~
甘南備山の麓で育まれた史跡、祭祀、寺院を巡りながら山頂で霊山の神秘に触れ、展望台で壮大な眺めを楽しんでください。帰りに一休寺で一休みしてください。
コース歩行距離:8.2kmコース内容はご相談に応じます。半日コースの設定も可能です。
- JR京田辺駅
- 甘南備寺
- 棚倉孫神社
- 薪神社
- 神南備神社
- 元甘南備寺跡
- 甘南備山(雄山)展望台(昼食)
- 酬恩庵一休寺
- JR京田辺駅
集合:JR京田辺駅 9時30分
解散:JR京田辺駅 14時30分(予定)
【みどころ】
- 棚倉孫神社:延喜式内大社。南山城地方で最も古い社殿を持ち瑞饋神輿や奉納絵馬でも有名です。
- 甘南備寺:今昔物語の「みみず」伝説で名高く、耳の病に霊験あらたかです。「耳石」と云われる穴の開いた石が供えられています。
- 薪神社:天津彦根命と応神天皇を祭神としています。境内には、もともと甘南備山頂にあり月読神が依りついたと伝えられる影向石も祀られています。
- 神南備神社:甘南備山の祭祀で延喜式内社です。祭神は高皇産霊尊、天照大神、瓊々杵尊、大国主命、天児屋根命、鵜葦葺不合尊です。
- 元甘南備寺跡:奈良時代、行基により甘南備山の中腹に開創され、最盛期には七堂伽藍が建てられたと云われています。
- 甘南備山(雄山)展望台:甘南備山は「神が鎮座する、隠れるところ」という意味を持つ山です。雄山の山頂にある展望台からは京田辺市が一望できます。
かつて平安京が定められるとき、この山を南の基点として、北の船岡山と結ぶ直線を都の中心軸とし、朱雀大路などが建設されたといわれています。 - 酬恩庵一休寺:苔の参道、枯山水の庭園、禅宗様建築の粋である本堂、方丈昭堂の一休和尚坐像、虎丘庵、宮内庁管理の一休和尚廟所、浴室など見どころが多数あります。