プチ講演会(勉強会)11月「ブラブラ古代歴史散歩パートⅡ(継体天皇と息長氏の謎)」

2025年11月11日(火) プチ講演会(勉強会)11月

毎月の定例会前に行われるプチ講演会の報告です(隔月)

本日の講師は再びご登壇!当会の前々代表で、企画部のS氏。

奈良に精通する人材を認定する「奈良まほろばソムリエ検定」(奈良商工会議所主催)の最上級「奈良まほろばソムリエ」の資格も持つS氏です。

お話しのポイントは

1, 男大迹王(ヲホドノオウ)は何故天皇に選ばれたのか

*息長の血筋であり応神天皇の5世の孫であり継体天皇がいた越前が大陸に近かく経済的にも軍事的にも優れた地域であった為

2, 何故継体天皇は筒城に遷都したのか。

*大和政権の北限に位置し外交や流通の要衝であった為

3, 何故継体天皇は3宮を造ったのか

*産業、外交、軍事を充実させる為

4, 息長氏とは何か

*皇族系の氏族でもあり地方豪族でもあった

5, 地方豪族系息長氏は何処から来たのか

*渡来系氏族ともいわれている

今回のお話しは、普段ガイドとして話すことよりも、深いところまで追求された内容でした。少し難しいものでしたが、初めて聞くとても興味深いのもでした。

次回も楽しみにしています!